2013-01-01から1年間の記事一覧
みなさん、こんにちは。冬休みをエンジョイしておりますでしょうか。ぼくの場合、伊豆の温泉にでも行こうと思い、家族を誘ってみました。すると長男は車に酔うので3時間も乗っている自信がないので行かないといい。次男は友達のお父さんからスーパー銭湯の割…
みなさん、こんにちは。いつもこの適当なブログにアクセスいただきありがとうございます。いよいよ今年も押し迫ってきましたね。ということで「ダダステーション」も今年書いた文章でこの1年を振り返ってみたいと思います。しかし、ブログって難しいですよね…
みなさん、お元気でしょうか。だいぶ2013年も終わりに近づいてまいりました。気を抜かないでいきましょう。さて、先日、ブログのアクセス数回復のために書いた「ヘテロトピア」の記事が、やはりヘテロトピア的過ぎて、まったくの不発に終わりました。そこで…
みなさん、お元気で師走をお過ごしでしょうか。しばらく更新しなかったら、だいぶブログへのアクセスも減ってしまいました。これでは「なんとなくまずい」ってわけで、「てこ入れ」でこの文章を書いています。(何がまずいのか自分でもよくわかんないんです…
みなさん、おはようございます。今年も残すところあとわずかですが、風邪をひかないように元気出していきましょう。本日はサイバーエージェントの藤田さんのブログを読んでちょっと付け足したくなったのでこの文章を書いています。「ユーザー目線の違い」セ…
女子社員から「社長がふざけたブログを書くから私たちまでふざけた人間に思われるじゃないですか。激おこぷんぷん丸!」とか、出版社の人から「そのうち”じゃねーし”とかいう象が登場する”夢がかなわないぞう”とかいう本を書くんじゃないですか?」(ギクッ)…
誰もいない蕎麦屋で、店主はぼーっとTVのニュースを眺めていた。もうこの国ではテレビと呼ばないほうが良いかもしれない。画面にはたくさんの文字が並びニュース原稿を読むアナウンサーの顔などもうほとんど見えなくなっていた。「映像はカメラマンの意思…
天気が悪いから更新しますね。前回は10月18日の終値でベスト50を選出しましたから、それから2週間後のランキングということになります。残念ながら前回よりトータル時価総額10兆円ちょっとで8.7%ダウン。もうGoogle先生どころかFacebook1社にもかなわない状…
30日、株式会社ファンコミュニケーションズ(証券コード2461)の代表取締役社長らしい柳澤安慶(ヤナティ)氏が超個人的にシード向けの投資ファンドを立ち上げたということで、ダダステーションとして急遽、単独取材を申し込んだ。以下がその一問一答だ。ダ…
雨の中ジョギングしたらTシャツが雨で重くなって乳首に擦れて、いまもヒリヒリしている金曜の午後ですが、みなさんお元気でしょうか。さて、本日、LINEいよいよ上場かあ。なんてニュースが流れ、時価総額1兆円なんていう記事が踊っていました。Twitter…
まあ、あまり短期間で株価の上げ下げに一喜一憂してもしょうがないんですけどね。1か月前に書いた「日本のネット企業が束になってもGoogle先生にまったく歯が立たない件について」をたくさんの方にお読みいただいていますから、一応あれから1か月たってどう…
奥さん、お久しぶりです。あまり久しぶりのブログ更新で、どんな語り口だったかも忘れてしまいそうですよ。ぼくは。銀杏があまりに臭いので、二人で金木犀を求めて彷徨ったあの秋のこと、昨日のことのように覚えています。ところで、奥さん、事件なんですよ…
ちきりんさんがブログに書きました。「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 「生産性を上げる以外に、給与を上げる方法はありません。」「生産性を上げる以外に、国が、企業が、家計が、より豊かになる方法もありません。」 ちきりんさん、違う。何か…
孫さん、3分クッキング。ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ。ちゃっちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃっちゃっちゃっ。 愛は買収にある。ソルトバンクの提供でお送りいたします。 孫さん 「みなさんこんにちは。今日はフィンラン…
ことのはじまりはこれだと思うんですよ。僕が昨日「GoogleはTwitter買収すればいいんじゃないの」っていう簡単なエッセイ書いたんですよ。このブログに。そしたらそれをたぶん読んだんでしょうね。ぼくのTwitterのフォロワーのたかぽんさんっていう人が、突…
個人的には「GoogleはTwitterを買収しないのかなあ」と思っています。まあTwitterが評価されはじめたころから、当然買収ターゲットになっていると思いますけど。でもTwitterの創業者たちはGoogleにバイアウト経験あったりするから「ここは簡単にExitはしない…
昨日、孫さんがまた1歩前進して、生え際がまた1歩後退しました。こうなれば持久戦。孫さんの野望が勝つのか、生え際が勝つのか。一進一退。孫さんと頭髪との戦いはいまこのときも命をかけて続いているのです。「この無料がいいねと君が言ったから、10月7日は…
あっという間に今年も残り3か月。光陰矢の如し、学成り難し、禿げ刈り難し。みなさん、お元気でしょうか。ぼくは元気です。たぶん、孫さんも元気だと思います。最近、ちょっと気になっていることがありまして、それはGoogleの影響力の話なんです。ソーシャル…
みなさん、本日は少し残念なお知らせがあります。力を落とさぬようお読みください。連休中に暇な私が、国民を代表しまして、日本のネット企業50社を選び出し、9月20日の終値でその時価総額を計算いたしました。その結果はと申しますと、以下表にしました通り…
アップルストアに何日も並んでいるばかやろーなみなさん、お疲れ様です。いよいよiPhone5Sの発売が近づいてきました。あともう少しですね。しばらく譲り合い助け合いの行列コミュニティを楽しんでください。ところで、相変わらずソフトバンクから何ら5Sのキ…
昨日、人気ブロガーちきりんさん「教育に関心があると言い出したらその人はアガってる」とつぶやいて論争が生まれていました。確かに何かを追い求めている人が、その追い求めることをやめて後進の教育をしようと考えだすと、何かを追い求めていたときの輝き…
iPhone5Sが発売になっても、僕の愛機はN905iです。ガラケー・ラブです。だってよく考えてください。みんなスマホに移行すればするほど、私の前に広がる快適なデータ空間。やり放題の「あけおめメール」。米政府にデータをのぞかれることもなく、アップルに指…
昨日も一社マネーの虎に出演していた社長の会社が倒産したというニュースが届けられました。経営者の心情を考えると、さぞ無念だろうなあと思います。ぼくもあの番組、大好きでした。本音で語る経営者の自信、ゆらぎ、必死にプレゼンする出演者の危機感が、…
でたあーー。怪しいこの自己啓発ぽいタイトル。サンマーク出版ぽくないですか。(ぼくもサンマークから本出してますからw)でもね。こういうストレートなタイトルつけるとやっぱりそれなりに本は売れるらしんですよね。読むことが目的な読者って大勢います…
昨日やっと、半沢直樹が5億円を回収しました。おめでとうございます。この夏の暑さとともに視聴率はうなぎのぼりですね。「半沢直樹は現代版の赤穂浪士じゃないか」とか、「バブル崩壊で抱えた日本人のフラストレーションを10倍返ししてくれているんじゃない…
昨夜、堺雅人の目は怒っているけど、口元が笑っている顔の練習をしていて顔がつりそうになったぼくです。みなさんお元気でしょうか。みなさんも顔芸の練習にはお気を付けくださいね。しかし、上戸彩に新しいバックを買ってもらえるなら、今夜もがんばってみ…
企業には創業時から脈々と受け継がれるDNAがあると思う。経営ビジョンのように言葉にはならないが、企業細胞の奥深くに組み込まれたデオキシリボ核酸として決して表には現れることなく、企業経営や仕組みづくりに大きな影響を及ぼしていく。もちろん、企業が…