節約しようじゃないでしょうの件

新聞か何かを読んでいたら、復興のために必要な資金が25兆円程度とか出ていたんで、これがぼくらにどの程度の負担になるか考えてみました。ちゃんと家計簿つけないとだめですよ。奥さん。


まず人口で割ると国民1人あたりの負担が21万円程度ですね。子供2人の4人家族ですと、ざっと84万円ですよ。お父さんの平均お小遣いが4万5千円程度のようですから、1年7ヶ月間、お父さんのお小遣いゼロにしないといけません。


お父さんが「なんで俺ばっかりが負担するだ」って言ったらどうしましょう。その場合は家庭のレジャー費で負担しましょう。年間平均42万円程度らしいので、2年間、旅行もディズニーランドも映画もがまんですね。子供たちにはちょっとかわいそうですけど。


次に1人暮らしのサラリーマンで考えてみましょうか。サラリーマンの平均年収が400万円程度ですから、ここから約1割の負担です。月に直すと3万3千円の節約をしなければなりません。タバコはもうやめたほうがいいですね。お酒も外で飲むのは難しいかもしれません。車もガソリン、駐車場代がもったいなかもしれません。パチンコなんて石原さんに言われなくてもできませんよ。


もちろん、復興費の負担は長期間にわたってするものですからこんな極端な話にはならないですけど。さらに怖いのは、みんな節約に走って出費を抑えることで不景気になり、さらに一人一人の収入が減って税収がさらに減少し、さらに国民の負担が増えていく悪循環なんですよ。


ということで、今度は国家で見てましょうね。国の年間予算は92兆円ですね。日本を一つの家族にたとえると、1年間生きていくのに92兆円必要だということです。この92兆円をどう工面しているかというと、まずは税金による収入が37兆円、その他収入が10兆円、そして借金(国債)による調達が44兆円です。借金が生活費の4割以上ってのはそうとう厳しいわけですが、そこに25兆円がさらに重くのしかかるわけですね。


この赤字財政で国がいままで作った借金が約1000兆円。毎年の利子の支払いが11兆円。借金返済(償還)が10兆円。あわせて21兆円。けれども借金がふくらんでいるんで、この金額は毎年確実に増えていくわけですよ。そこにまた25兆円が重くのしかかるわけですね。


で、これからこの国が華々しく経済成長する国ならいいですよ。成長で借金を返せばいいですからね。ところが経済は20年間成長が止まっているし。そこに今回の震災と原発事故でGDPがさらに数パーセント押し下げられる。収入が増える見込みがまったくないわけですよ。


ふつう家庭がこんな状態になったら銀行はお金貸さないですよね。日本はなんでまだ借金ができるんでしょう。同じような状態になっているアイスランドとかポルトガルとかはうダメだって。バンザイしちゃってEUに、世界に、泣きついているのにですよ。


それは日本人が戦後コツコツためた、日本人個人の保有資産1400兆円があり、世界最大の債権国だからなんですよね。国債の引き受け先が国内に十分あるわけですよ。ところがこれもあと何年かで借金の額が上回る。トホホ・・な状態なわけですよ。


ああ、長くなってしまった。だから増税が必要だということを言いたくて書いているわけではないですよ。そんなことは経済学者や政治家に任せればいい。柄にもなくぼくが経済のことを書いているのはこんなひどい状況の中で、みんなまだ覚悟をもっていないことに違和感を覚えるわけですよ。



昨日の選挙ですよ。東京都知事の。石原さんの圧勝だったじゃないですか。誰かがTwitterでつぶやいていましたよ「不安なときには安定をもとめるんだよな」って。そんな結果なんですよね。でもそれおかしいですよね。こんな厳しい状態でまだ安定求めるってどういうことですかね。ぼくが言わなくても相当やばいですよ。


石原さんは個人的にはっきりものを言うんで嫌いじゃないんですけどね。当選後の発言はいただけません。「日本人は贅沢になりすぎた、節約しよう」みたいなこと言ったじゃないですか。みんながね。パチンコやめて、自販機使わなくなって、節電できても。家計の厳しさは何にも変わらないわけですよ。


ここでリーダーがしなきゃいけないコメントって何だと思います?ぼくはやっぱり「イノベーションを起こそう」だと思いますよ。これだけ厳しい状況で節約とかで守ってばかりじゃだめですよ。攻めないと。リスクをとって次の芽にかけなければどうしようもありませんよね。


リスクって何かってそりゃあ投資ですよ。間違っても築地の移転やオリンピック誘致じゃないと思いますけどね。


ぼくは各家庭で84万円分のイノベーションを考えたらいいと思いますよ。収入アップですよ。たとえばね。今はやりのスマートフォンでソフトを開発して、世界に売るとかね。プログラムができない?そんなの勉強するんですよ。それがイノベーションですよ。